砥石たち

「サクッと研ぎものするぞ」って時に、とりあえず、これだけあればOKという最近の一式。

insta

焼結ダイヤモンド砥石が400番,800番,6000番
400番と800番はサクサクと裏も表も研いでます。
6000番は裏の仕上げ用。

 

人造砥石は黒幕シリーズが2000番と5000番
小さなの天然砥石。そして、この3つの平面出しにアトマ中目。
「えー、8000番使わないの?」と言われそうですが、最近は使ってません。
鑿と豆カンナなど日々の研ぎものはこれだけあれば、十分だと思ってます。

ちなみに、焼結ダイヤモンド砥石が恐ろしく高価で一つ2万円くらいします。


なので、これから研ぎものをはじめたい。という方には、黒幕シリーズの2000番と5000番。平面出しにアトマ中目の3つをオススメしたい。


一番重要なのは、平面出しのアトマ中目。
大工道具を研ぐ場合、砥石は平面を維持する必要があるからです。
鉛筆買っても、鉛筆を削らないと使えないように、砥石は平らにしないと使えなくて、使っていくうちに、狂うので、また平らにする必要があります。
鉛筆削りを買わなくてもいいや、カッターで十分。という人もいると思いますが、仕事で、めちゃくちゃ使う人なら、鉛筆削り機が欲しくなるだろうし、効率が全然違うはず。
そんな鉛筆けずり的な存在がこのアトマ中目。
焼結ダイヤモンド砥石の平面出しには、また別の砥石が必要です。
でも、焼結ダイヤモンド砥石の素晴らしいところは、ダイヤモンドなのに平面直しができるところ。

誰が興味あるんだというマニアックな話だけど、色々と収集したくなる砥石たち。これはカメラのレンズと同じかもしれません。
同じ#1000でも、メーカーによってボケ味(研ぎ味)が違うよね。
やっぱり、オールドレンズ(天然)には情緒があるよね。
とか、マイクロスコープで拡大して本人しかわからないようなディテールを楽しむのです。

そうか。砥石の沼にハマってたんだと気付かされます。
#研ぎのも #オススメセット #キリがない #yomogiya