今日から展示が始まります。
初日の本日は、 18:00からオープニングパーティがあります。
どなたでも気軽に参加できます。飲みましょ!(笑)ぼくも今日は14時くらいから在廊の予定です。
「ある、夏の、」というテーマで、アトリエのような。書斎のようなちいさな小屋を三木佐藤アーキさんとコラボで作りました。
ぜひ、遊びに来てください。#yomogiya #小屋 #kitakara
今日から展示が始まります。
初日の本日は、 18:00からオープニングパーティがあります。
どなたでも気軽に参加できます。飲みましょ!(笑)ぼくも今日は14時くらいから在廊の予定です。
「ある、夏の、」というテーマで、アトリエのような。書斎のようなちいさな小屋を三木佐藤アーキさんとコラボで作りました。
ぜひ、遊びに来てください。#yomogiya #小屋 #kitakara
なんだか久々なteto²。このガラスはお気に入りです。
設営。無事完了しました!
急な呼びかけにもかかわらず5人も応援に来てくださいました。
まず2人じゃ無理でした。。。4人くらいならとか思いましたけど、それも無理そうでしたね(笑)
奇跡的なタイミングでたまたま札幌にいたという旭川、岩見沢の友人。
長沼から来てくださった友人。休みなのに札幌から来てくださった友人。
ありがとうございます!!皆さんのおかげで、小屋ができました。
今回の小屋がとっても思い入れ深いものになりました。
数年後、いい笑い話になってますね(すでに?)
8/18日18:00のオープニングパーティーにもぜひ遊びに来てください。
あと、最終日(9/8)もお待ちしています(笑)
#小屋 #yomogiya #搬入 #室内に小屋 #ありがとうございます #夏のおもいで
#小屋 #yomogiya #ありがとうございます #明日はよろしくお願いします #重いっすよ #三木佐藤アーキ #軽くみえるわー
お手伝い大募集!!
8/18から始まる企画展の小屋を作っています。あした、搬入予定の小屋ですがまだ完成しておりません。
あとちょっと。。。。。。
これを解体して、あした、組み直すのですが、「重たくて運べないじゃん」という話もあり、お手伝いをしてくれる方を大募集!!
あした、10:00くらいに大通りに来てくれる方。お願いします!終わったらビアガーデンで一杯!
と言いたいところですが、車なんで、お昼ご馳走します。あー。あとちょっと。。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「ある、夏の、」2017/8/18 – 9/8(11:00~19:00,最終日17:00まで)
kita:kara Gallery札幌市中央区大通西5丁目第五ビルヂング3F
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
#小屋 #yomogiya #三木佐藤アーキ #お手伝い募集 #募集 #「ある、夏の」#Kita:Kara
企画展の準備。天気がいいから外で刻みをすることにしました。
気がつけば、来週設営だぁ!!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「ある、夏の、」2017/8/18 – 9/8(11:00~19:00,最終日17:00まで)
kita:kara Gallery札幌市中央区大通西5丁目第五ビルヂング3F
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
#だから日焼けするんだ #日記 #yomogiya
ごく稀に大人も手足口病に感染らしいです。
確率でいうと0.6%だそうです。
まさかの0.6%になってしまいました。
先週から2,3日、39度台高熱が続き、熱が引いてきたと思ったら発疹が出てきました。
高熱が続いたおかげでウィルスもだいぶん減ったのか発疹の数は少なくて済みそうです。
強烈なデドックス効果でスッキリしています。
でも、健康って大事ですね。気をつけているつもりですが、まだまだです。
#yomogiya #日記
8月、企画展に参加します。
現代アート、陶芸、鉄、美術、写真、画家、建築家。そして、大工。
ジャンルを超えた9人の作家たちが、それぞれ「あの、夏の、」を表現します。
ぼくは建築家の三木佐藤アーキさんとコラボで小屋を展示します。
大工として、このような企画展に参加できて光栄です。昨日もその打ち合わせをしてきました。
いい小屋になりそう。いやいや、いいものを作らなくては!
#小屋 #yomogiya
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「ある、夏の、」
2017/8/18 – 9/8(11:00~19:00,最終日17:00まで)
※8/18は18:00からオープニングパーティもあります。
kita:kara Gallery札幌市中央区大通西5丁目第五ビルヂング3F
– – – – – – – – – – – – – – – – – – –
習慣について考えることがあり、考えてみたら特になく「朝、コーヒーを入れる」というのが唯一の習慣かもとなりました。
多分350日くらいは入れていると思います。
これだけ聞くとすごく優雅な感じがしますが、毎日のことなので優雅な感じはまったくしません。
最近は、豆23g。75度で、目盛りのところまで(300mlかな)それをコーヒー専用にしているポットに入れて、ちょっと余った分を朝飲みます。
飲み比べる訳ではないのでわかりませんが、なかなか味は安定しないです。
毎日少し違います。
その違いが楽しみにのひとつでもありますが、、、
移動中に飲んだり、現場で休憩中に飲んだり、昨日のように34℃あるような暑い日でもホットです。
熱いです。
#blog #yomogiya #今日も暑そうです
トタンを張る前です。この状態が1番好き。
しかし、今日は暑いです。
海に行きたくなります。山もいいですね。川辺のいいなぁ〜
#yomogiya #日記 #現実逃避 #もう真っ黒です
薪小屋の建て込みが始まりました。
前回の薪小屋と同じく、構造体は金物を使わず木組みだけで作っています。
通し貫は、ほどよい目隠しであり、薪が崩れないように仕切りの役割も果たします。
建て込みをしていると木構造の躯体はきれいだなといつも思います。
薪小屋は風通しを良くするため、壁もなく軸組がそのまま見えるものになります。
だから美しさを感じられるものにしたくて、このような作りになりました。
「こんなことできるんだぞー」で作っているわけではなく、木構造の美しさが感じられるものにしたかったのです。
ぼくにとって、この点はとても大事だったりします。
#薪小屋 #厚真町 #yomogiya
手刻みで柱や土台を加工すると刃物を使うので、当然、研ぎものをする必要が出てきます。
ぼくは基本的に仕事中は研ぎものはしないようにしています。お昼休みや仕事終わりにします。
なぜかというと「仕事」ではないような気がするからです。
仕事というよりは「準備」とか「仕込み」のような感覚で、仕事の前にすることのように思います。
でも、この感覚って時代的には、「仕事だ!残業だ!」という話になるのかもとふと思いました。
「労働」とは割り切れないものがモノづくりの仕事にはあるような気がします。
「職人 = 労働者」というのはあまりカッコいいとは思えないなぁ
#blog #yomogiya #ふと思う