最後の雪ですかね。
#snowmaoi というタグとつけて冬のmaoiをシェアしようって言いはじめて、3シーズン目でしょうか。
結構、投稿も増えて見応えがあるタグになったように思います。
北海道は、冬かそれ以外、というくらい冬の存在感がすごいです。
今年は雪が多くて大変だったけど、もう終わりか。と思うと少し寂しくも感じます。
雪かぁ。今は気分的に少し遠のいた春が待ち遠しいかな。
#yomogiya #snowmaoi #小屋 #小屋のある暮らし #小屋暮らし #cabin #hut
最後の雪ですかね。
#snowmaoi というタグとつけて冬のmaoiをシェアしようって言いはじめて、3シーズン目でしょうか。
結構、投稿も増えて見応えがあるタグになったように思います。
北海道は、冬かそれ以外、というくらい冬の存在感がすごいです。
今年は雪が多くて大変だったけど、もう終わりか。と思うと少し寂しくも感じます。
雪かぁ。今は気分的に少し遠のいた春が待ち遠しいかな。
#yomogiya #snowmaoi #小屋 #小屋のある暮らし #小屋暮らし #cabin #hut
小屋。外からと中から
玄関のドアは、一面ガラスの木製ドアを使っています。
多分、小屋で1番高価なのは、このドアです。
狭い空間だから、窓でもあり、出入り口にもなるこのドアは大事です。
#yomogiya #contaxt #portra160 #filmcamera #cabin #hut #小屋 #フィルムで残す我が小屋
暑い日が続いています。
夏休み前に、小屋が2つ完成しました。
春先にガーデニング小屋を作りたくなって、こんな感じの小屋を作りたいなーってスケッチを描いていました。
すると、その日の夕方に、お知り合いのお店から「小屋が欲しいっていうお客さん来てるんだけど、話してみない?」と連絡が、、、
話を聞くとなんと、ガーデニング小屋が欲しいと。。。
さらに、こんな感じの作ろうかなって思ってるんですとスケッチを見せると
「そう!これが欲しいの」
「え!今朝書いたばっかりなんです!!」
というなんだかとっても不思議な縁から話がはじましました(笑)
仕事が立て込んでいたので、しばらくお待ちいただくことになりましたが、
新築されたその住宅に合う薪小屋とガーデニング小屋を作ることになりました。
ガーデニングの道具や小物を収納できて、
ちょっとした育苗もできる温室付き。
室内が暑くなりすぎないようにドアとは別に換気口が2つついています。
ドアは、アンティークのものを使っています。
外壁は、住宅の外壁の余った材料を利用しました。(カラマツ材です)
詳細は、事例をご覧ください。
金物を使わずにつくった薪小屋
壁のない骨組みだけの薪小屋。
だから、木構造の美しさを活かせるように、通し貫工法で作っています。
構造体に金物を使っていません。
詳細は、事例をご覧ください。
薪小屋に使用した塗料は太陽の光などに反応して色が変わっていきます。
最終的には、住宅の色に近いくらい濃い色になっていきます。
ガーデニング小屋の外壁も時間経過とともに表情が変わっていきます。
アンティークのドアも、ドア枠や破風の色も時間とともに馴染み、どんどん良くなっていくでしょう。
完成した時がピークではなく、時間とともに、馴染んで、味わい深くなっていきます。
ぼくもこれからが楽しみにです。
松田美容室様とShandi nivas cafe様の古材を使った建具が出来上がるまでの過程のお話です。
割れや穴などあり、そのままでは使うことができません。
この中から、割れや痛みがあるところを除いて使えるところだけを切り出します。
製材しないため、板も曲がっていますし、微妙に厚みが違います。
そして、板の表情も違います。
通常は、板の表情が似た者同士をつけますが、
板の雰囲気がでるように、あえて表情の違う組み合わせを探します。
なので、曲がり、厚み、板の表情。
それぞれを見ながら、板の並びを決めます。
そして、並びが決まると一気にビスケットジョイントという工法で接合させます。
十分に乾燥しているであろう古材とはいえ、それでも反ったり狂ったりしてきます。
それを防止するために、「吸い付き蟻桟」という反り止めの桟を入れます。
今回の古材は、もうなくなってしまいました。
古材風に似せる加工はありますが、やはり本物には勝てません。
時間経過だけが出せる独特な風合いは格別です。
先日、友人から「木って切られた後も生きてるんだよな。。。って思うよね」と言っていただきました。
「そうか、生きているから風合いが出るんだ。古材の魅力ってそういうことなんだな。」と気がつかされました。
一見、ゴミと思われてしまうような材料が、こうして新しい形、命になり、
使っていただけるのとても嬉しいことです。
テーブル、靴置き場、看板など小物を納品しに「松田美容室」に行ってきました。
まず、テーブルですが、
ちょうどいいサイズの天板の座卓があったので、再利用することにしました。
こちらは靴置き場です。
下の隙間にスリッパを収納して、上の鉄板にお客様の靴を置きます。
そして、看板です。
これは、もともとは昔のマキストーブを置く台でした。
その鉄板をはがして、看板として利用しています。
板を張り替えて、黒板になるペンキを塗るという方法もありますが、
「この感じ。いいね〜」と3人同意見で、こうなりました。
ちなみに、字は旦那さん。
意外と字がかわいい。
最後にぼくの髪をカットしてもらいました。
この仕事を受けてから、完成したらカットしてもらおうと切らずにいました。
知らない人のふりをして、電話予約するというサプライズが思った以上にはまり、
大成功!!(笑)いいリアクションをみることができました〜。
お客として、この空間のひとつひとつ味わいながら、、、
おかげで、身も心も晴々しました。
また、カットをお願いします。
次はパーマでもあてようかな