CabinPorn inside

insta
10月1日に発売されるCabinPornの新作”CabinPorn Inside”にyomogiyaが掲載されています。
⁣⁣⁣⁣昨日、アメリカから発送したよと連絡があり、めちゃくちゃ楽しみです。

⁣⁣CabinPorn(@cabinporn) はぼくの周りでは有名な本で、実は日本語も含め8ヶ国語に翻訳されている世界的な本。
⁣⁣そのセカンドブックである”CabinPorn Inside”は、小屋の内部とその小屋の人の内面に迫るもの。な気がします。⁣⁣⁣⁣

Amazonからも購入できるし、すでに予約販売もしています。
⁣⁣cabinporn.com/inside ⁣⁣⁣⁣興味のある方はぜひ!! 翻訳をしてくれたカールさんとともこさんに心から感謝します。⁣⁣⁣⁣二人がいなかったら実現しなかったと思う。ありがとう。
⁣⁣⁣⁣#yomogiya #cabins #cabinporn #cabinpornbook #interiordesign #cabinporninside #bookporn #小屋 #hut

雑誌スロウに掲載

insta
本日発売の”スロウ”に掲載していただきました。丁寧に取材をしていただき、お話しないこともぼくの過去の投稿を読み込んで記事にしてくださっていることに驚き共に感謝の気落ちでいっぱいです。 「yomogiya」の名前の由来のところは、今までうまく言葉にできていなかったところが言語化されており、「そう、それが言いたかった!」と、もどかしさがとれました。今度から使わせていただきます(笑)さいとう製パンとトントン工房さんたちも一緒の号に掲載されていて、それもまた嬉しかったです。記事の中に、三好焼菓子店も登場します。 ”大工”という裏方なぼくに目を向けていただき嬉しい限りです。5月25日より発売。vol59号。東京でも一部書店にはお取り扱いがあるそうです。北海道ではセイコーマートでも。お手に取っていただけると嬉しいです。#スロウ #slow #雑誌スロウ #yomogiya #雑誌掲載 #嬉しいな #大工 #北海道

SALVAGE YARD古材市!

SALVAGE YARDの古材市で講師として登場します。

完成イメージの試作品を作った時の様子です。

イベントの内容は下記になっております。
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
salvage材の販売とテーブルつくりワークショップイベントの第一弾。

先日、震災被害に遭われた厚真町の農家さんの納屋から木材や古道具をsalvage(救済)してきました。
今回salvageしたのは、製材した材を何十年ものあいだ、納屋の天井にストックしていた板材です。未使用なのに、新材にはない風合いを出しています。こんなに状態のいい板材は、もう出てこないのでは、とすら思ってしまいます。棚に、テーブルに、空間をグッと引き締めてくれるはずです。

運営費をのぞいた利益は、持ち主の方へ返金する仕組みになっています。salvage材をご自宅や店舗で使用することで、新たな支援になる。「捨てる」以外の選択肢としてのsalvage(救済)、そんな社会を目指していけたらと思っています。

内容:古材量り売り販売(11:00〜15:00)
   古材でつくったプロダクト販売(テーブル・チェア)
   テーブル作りワークショップ(11:00〜13:00)

場所:ナガヌマ町ハナレ
夕張郡長沼町東9線南1番地

《要予約・テーブルつくりワークショップ詳細》
内容:古物の脚とsalvage材をつかったテーブルつくり(1drinkつき)
時間:11:00〜13:00
定員:3名(要予約、メッセージにてご予約ください。)
講師:「yomogiya」https://yomogi8.net/
参加費:¥18000

別途、ご自宅にあるテーブルの脚を持参して、salvage材を使ったテーブルを作成することもできます。(salvage材代+指導料¥5000)大きさなどメッセージにてご相談ください。

「オープンハウス」やります


4/21 午後から「オープンハウス」やります!

こんにちは、お久しぶりです。
少し忙しく、時間がなく、最近SNSから遠ざかっておりました。

そして、その忙しかった現場が終わりました!!
きっと完成を見れば、忙しかった理由がわかるはず(笑)

約40㎡の小さなマンションの改修。
建築家の三木佐藤アーキが設計・工事監理。施工が「yomogiya」です。

80年代に建てられたマンションで、ぼくとほぼ同じ歳。
新しい。とも、古くていい感じ。ともどちらとも言えません。
それは、僕も同じで、若いともベテランとも言えない微妙な立ち位置なんだなぁと気がつきました(笑)

月面を感じさせる壁など、この現場はリノベだからできたことがたくさん詰まっています。
今回の「リノベだからできたこと」をそれっぽく言うと、「物理的な制約の中、偶発的にできた仕上がり」といったところでしょうか。

一緒懸命にやった結果、たまたまできました。もう二度と同じものは作れません。

再現性の低さは、作り手の技術力不足を感じさせます。

そう思われても仕方がありません。だって、同じものは作れないから。
でも、これがリノベの楽しさだなと思います。

マンションって木造住宅に比べると作り手の存在を感じる場面は少ないかもしれません。
今回、現場で作り手の存在を感じさせるものを見つけました。

コーラのビンのフタ。

ゴミなので決して、褒められることではないですが、微笑ましく感じてしまします。

ぜひ、フタを探しに行くてください。

見つけた人には幸運が・・・・・・・

4/21日 13-16時 札幌市桑園駅近く
見学をご希望の方は、nao@yomogi8.net or 09057834887までご連絡ください。

#予定の3週間押し #yomogiya #三木佐藤アーキ #マンション #リノベ

1/23 地域クラウド交流会でプレゼンターやります。


縁あって200人くらいの前で3分間のプレゼンをする機会をいただきました。
1月23日に札幌で開催される地域クラウド交流会の5人目として登壇します。

普段、自分の仕事に関してはあまり熱く語りませんが、いや、もしかしたら、語ってるかもしれないけど、
今回は、熱く語ってくださいとのことなので、熱く語ります。

ぼくのプレゼンのテーマは、”大工募集”です。

「yomogiya」ってなんだ。からはじまり、ビジョンを語り、想いを語り、そして、大工募集。
これを3分間に詰め込みたいのですが、、、、

今月の23日です。よかったら遊びにきてください。

そして、本当に大工募集です。

やりたいという気持ちがあれば、経験、未経験は問いません。

勤務地は、長沼近郊、札幌になります。

大工仕事を本気で学びたい方には、精一杯教えていきます。
新しい人と仕事をすることで自分自身も成長できたらと思っています。

正社員という形ではなく、まずはアルバイト、日雇いという形になるかと思います。
条件などは経験などによって検討してさせていただきたいので、まずはお問い合わせください。

制作事例を追加しました

ホームページに追加事例を追加しました。
ご覧いただければうれしいです。

https://yomogi8.net/category/works