ハイエースとバイオディーゼル

愛車の軽トラックを車検を機に手放すことにしました。

エンジンのかけ方、ギアの入れ方には、かなりコツがあるという癖のある車ですが、
友人が引き取ってくれ、さらに車検までとって乗ってくれることになりました。
廃車はかわいそうだなぁと気になっていたので、とてもありがたいです。

そして、ぼくは、憧れのハイエースに

unadjustednonraw_thumb_6a3f

ハイエース。
でも、実はトラックです。

unadjustednonraw_thumb_6a3d

エンジンなど中身はハイエースと同じで、ボディーがトラック仕様のハイエースです。
長距離の移動や耐久性を考えると軽トラは厳しいけど、
自分で加工した材料などは、自分で運搬するしかないので、トラックは手放せない。

なので、こういう選択になりました。

新しい形はあまり好きではなく、角ばった古いもの(欲を言えば丸目)で状態がいいものをずっと探していましたが、やっと出会えました。
100系より古い80系のハイエースで、ギリギリ平成車です。
大切に乗りたいと思います。

unadjustednonraw_thumb_6a3e

ハイエースといえば、ディーゼル。
ディーゼルといえば、バイオディーゼル!!!

そうなんです、このハイエースは、バイオディーゼルで走っています。

実物はこれです。
unadjustednonraw_thumb_6a41

このバイオディーゼルは、飲食店から出る廃油から作られています。
廃油から化学反応を利用してグリセリンを取り除いたのがこの燃料です。

見た目は、普通に油です。
unadjustednonraw_thumb_6a42

これでエンジンがかかって、しかも普通に走るんだから不思議です。
でも、初期型のディーゼルエンジンはピーナッツオイルでは走っていて、
もともと、バイオディーゼル用に開発されたエンジンらしいです。

廃油で走る。と言っても、バイオディーゼルを作る際に、グリセリンがゴミとして出てしまいますが、
それでも廃油で走ると思うと気持ちがいいです。

実際の利用は、
バイオディーゼルの販売会社さんが20Lタンクで家まで配達をしてくれて、
自宅で保管。給油は自分でポリタンクで給油します。
バイオディーゼルがなくなりそうになったら、電話して配達してもらう。
という感じです。

2016年10時点では、1Lあたり108円で販売してくれます。
軽油の場合、この辺りだと大体98/Lくらいなので、1Lあたり10円割高になりますが、
ガソリン車から乗り換えたぼくとしては全然安く感じます。

今の所、全く問題はありません。
排気ガスが天ぷらの臭いという以外特に違いはないように感じるくらい、普通に走っています。

でも、この夢のような燃料も、最大の弱点が寒さ。
冬用に作ったものでも-20度を越えると固まってしまう危険があります。

この車は燃料フィルターがエンジンルームの外にあるタイプなので、
使えて10月中までかな。
なので、実際にバイオディーゼルで走れる期間は、4月〜11月まででしょうか。

バイオディーゼルと聞くとちょっとハードルが高く感じていましたが、
実際、使い始めると思ってた以上に気軽に乗れることに驚きました。

詳しくはこちらもご覧ください。

廃油で走るって、なんだか心地いいものです。

子供用のクライミングウォール

IMG_7507
こんにちは、中村です。

夏!というほど暑くないのは寂しいけど、ここ北海道の長沼は過ごしやすく、助かっています。

子供の運動不足解消にと、自宅に子供用のクライミングウォールを作りました。
(と言っても、実は冬場に作ったのですが、折角なので、ブログにアップしようかと。。)

いざ作ってみると、大人も楽しめます(笑)

ホールドは、ボルトタイプとビス止めの2種類あります。
ボルトタイプは、強度もありますが、穴を開けないといけないので、簡単に付けたり外したりができません。
どこでもつけやすいように穴をいっぱい開けておくという考え方もありますが、見た目が。。。。

なので、基本的な形をボルトタイプで作って、
使ってみて、ここにも欲しいなーというところにビスタイプを付け足すという考え方で作っています。

thumb_IMG_9058_1024

こだわりは、壁材に針葉樹合板を使うところです。
一番手軽なのは、「コンパネ」を使う方法ですが、無機質で味気ない空間になってしまいます。

なので、針葉樹合板の表面をサンドペーパーで綺麗にし、オイルフィッシュで仕上げています。
また、針葉樹合板なら2400の材料もあるので、天井まで一枚で継ぎ目なく作れます。

thumb_IMG_9065_1024
ただ、強度的には15mm程度必要とのことですが、一般流通しているのは9mmのものなので、
9mmの針葉樹合板を重ね貼りして作っています。

さらにもう一つのこだわりは、下地の木に「カラマツ」を使うところです。
ここに普通の松材を使うと、松材は白っぽいので色が合わずに残念な感じになってしまいます。

お父さんのこのこだわりは伝わらないかな?笑
でも、楽しんでくれています!!
thumb_IMG_7502_1024

焚き火!焚き火!焚き火!!!

thumb_IMG_8862_1024
焚き火って楽しいですよね。

先日、友人が遊びに来たので焚き火をしました。
ということで、「うちはこんな感じでしてますよ」って話です。

穴を掘ります。

我が家では、芝生ではないですが草の生えた空き地でやります。
草に引火して、不用意に火が広がってしまうと危険なので、
焚き火をやりたい場所を少し掘ります。
5cmくらいかな

thumb_IMG_0083_1024

レンガを並べます

レンガを並べます。ただ並べるだけでOKです。
崩れないように互い違いにして、一番上のレンガは平に並べています。

モルタルや粘土で固定もしません。
その方が、シーズンが終われば片付けられます。
レンガの隙間から空気も入るので燃えやすいです。

もしかしたら、来年はもっといい場所が見つかるかもしれないし!!
thumb_IMG_0080_1024

thumb_IMG_0081_1024

イスをならべて、火をつけて

少し明るいうちから始めた方がバタバタしなくていい感じです。
thumb_IMG_8862_1024

ランタンよりもキャンドルを

あかりは、キャンドルがオススメです。
もちろん。櫻井さんのキャンドル!!

thumb_IMG_8885_1024
※でも、正直、小さいLEDライトがあると便利!
 なので、こっそりポケットに。。

あとはゆっくりと

thumb_IMG_8871_1024

灯したぶんの幸せ

「キャンドルは灯したぶんの幸せが入ってくるのよ」

いつもお世話になっているキャンドル作家の方から教えていただいた言葉です。

美しい消耗品。

だから、ついもったいなくて、使えずにいます。
でも、本来の美しさは灯した時だなと使っていると気がつきます。

見えて減っていくものと、目に見えない入ってくるもの。
まだ言葉にできませんが、大切なことを教えられているような気がします。

キャンドルを見ながらちょっと考えさせられました。
IMG_0009

ドリップポットを変えました。

おいしいコーヒーを淹れられるようになりたくて、ドリップポットを買い換えました。

thumb_IMG_7334_1024
今までは、右の古物で見つけた水差しを使っていました。
無機質だけど、ちょっと懐かしい感じが気に入っていたのですが、
なんせ、使いづらく。。
でも、欲しいと思えるものがなかなか見つからなかったのもあり、
苦行系な私は「この難しさになれることこそ、上達への近道だ」と修行のように7、8年使い続けました。

昨年末に、ミルの部品を買い換えたのをきっかけに、買い換えを決意。探し始めて、見つけたのがこのポットです。
thumb_IMG_7267_1024
ホーローのポットで有名な月兎印のステンレス製!

ホーローは、大好きだけどあまり「一生モノ」って感じがしなくて、
ドリップポットは、生涯使い続けたいという思いから月兎印という選択肢がなかったです。

でも、出てたんですね〜
ホーローでは作れなかった細口の注ぎ口などこだわりが詰まったこのポット。
ちょっと高いけど、一生モノだし!

thumb_IMG_7337_1024

thumb_IMG_7344_1024
仕上がりが2種類あり、鏡面加工のミラーとマットなビーズブラストから選べます。

私は、手垢、傷とかも気にならないように、つや消しなビーズブラストにしました。
仕上がりは、macのように美しい。(macはアルミ製)
thumb_IMG_7353_1024

今までの修行(?)いらなかったなと思うくらい注ぎやすく、毎朝、幸せを感じています。
肝心な味ですが、以前のより確実においしくなりました。
前より、甘みというか丸みのある味になったと思います。

もちろん。まだまだですけどね。

せっかくなら、生産、焙煎してくださる方のためにも。豆の味を存分に引き出してあげられるようになりたいです。

「住み良く」を作る

突然ですが、会話の中で学ぶことは多いです。

最近、学んだことに「住み良く」という言葉があります。

「住み良く」という表現は、聞いた時から言葉の響きが気に入りました。
ずっと頭の中にあって、いろんな人と話をする中で、改めて見えてきたものがあります。

棚が欲しい。
小屋が欲しい。
台所をきれいにしたい。
木ベラが欲しい。

ぼくが作れるのは「モノ」にしか過ぎません。

でも、求められているのは、「モノ」ではなく、それがある「暮らし」です。
その暮らしを想像し、そのために「モノ」を作る。

そう。。。ぼくの仕事は、「住み良く」を作ることです。

会話の中、やんわりとした実感としてこのことを学んだ気がします。

我が家の塗り壁

最近、塗り壁がお気に入りです。

「松田美容室」様でも利用しましたが、我が家でもSSプラスターを使っています。
我が家では、質感を求め、砂と藁を混ぜてます。

この面が一番気に入ってます。
thumb_IMG_6874_1024

thumb_IMG_6873_1024

砂を混ぜているので、全体的にグレーな感じになってます。
初めてやった塗り壁だったし、素人なので、塗った面で仕上がりが違います。

一番最初の面はちょっと荒すぎるかな。
最後の面は、小慣れすぎ。
だから、2番目にやったここが一番いい感じでした。

次の現場も漆喰かな。
籾殻を入れるのもいいらしいです。
笹を入れるなら、今のうちに刈って乾かしておいたほうがいいかもしれません。

小物を納めて、サプライズ

テーブル、靴置き場、看板など小物を納品しに「松田美容室」に行ってきました。

まず、テーブルですが、
ちょうどいいサイズの天板の座卓があったので、再利用することにしました。

元の状態。かなり足が短いです。
thumb_00000010_1024

リメイク後です。足はなるべく細めにしました。
thumb_00000019_1024

thumb_00000023_1024

こちらは靴置き場です。
下の隙間にスリッパを収納して、上の鉄板にお客様の靴を置きます。
thumb_00000017_1024

thumb_00000018_1024
個人的には、この鉄板の感じが好きです。

そして、看板です。
これは、もともとは昔のマキストーブを置く台でした。
その鉄板をはがして、看板として利用しています。
板を張り替えて、黒板になるペンキを塗るという方法もありますが、
「この感じ。いいね〜」と3人同意見で、こうなりました。
ちなみに、字は旦那さん。
意外と字がかわいい。

thumb_00000027_1024

thumb_00000028_1024

最後にぼくの髪をカットしてもらいました。
この仕事を受けてから、完成したらカットしてもらおうと切らずにいました。

知らない人のふりをして、電話予約するというサプライズが思った以上にはまり、
大成功!!(笑)いいリアクションをみることができました〜。

お客として、この空間のひとつひとつ味わいながら、、、
おかげで、身も心も晴々しました。

また、カットをお願いします。

次はパーマでもあてようかな

稲刈りじゃい!

ついにこの日がきました。
稲刈りです!!

もちろん、手刈りで稲架がけの天日干しです。

ひとりでやると正直つらい。
みんなでやるとめちゃくちゃたのしい。

thumb_00000001_1024

thumb_00000002_1024

thumb_00000004_1024

thumb_00000005_1024

thumb_00000009_1024

皆様のおかげで、1日で終わりました(日暮れギリギリまでやってだけど)
この時期、多忙な田んぼメンバーは「1日で終わったのは大きい」、「この1日は大きい」とつぶやきまくってました。

ちなみに、1枚の田んぼを半分にして、さらにその半分を2家族で一緒にやらせてもらっています。
収量は去年より少ないみたいです。脱穀して最終的にどれくらいになるのか楽しみです。

やっぱり最初は塩おにぎりかな。いや、お茶碗で正座して食べるのもいいな〜

今も昔も道具好き

thumb_IMG_6250_1024
ほうきを新しく買い変えました。ほうきは大工が必ずもっている道具の一つです。
今の物は、2年くらい使いましたが、一度現場で雨に当ててしまってから痛みが激しくなってしまいました。

親方というか先輩が使っていたほうきがすごい使いやすく、次買い換えるときはこれにしようと心に決めていました。
売っている金物屋さんがちょうど今の現場と同じ栗山だったので買っちゃいました。

ほうきの実が少なすぎず多すぎず、かつ固めだから、掃きごごち軽くいい感じです。
ただ、ちりとりより大きくてちりとりで集めるときにちょっとはみ出ます。。

そして、これはコンピューターの仕事をしていたとき使っていたキーボード。
thumb_IMG_6278_1024
thumb_IMG_6283_1024
macのキーボードが壊れてしまい、祖父の家の物置から引っ張りだしてきました。

標準で付いてくるキーボードじゃ満足できず、専用のキーボードを買ってました。
キーの配置、クリック感、安定性。なんかいろいろあったんです(笑)

久々にキーボードを叩いてる感を味わっています。
昔はいい音だと思っていたけど、今はこのキーボードの音がうるさく感じます。

あー、昔から道具好きなんだわ〜

shanei nivas cafe 一周年マルシェに参加しました

最高の1日でした。
朝から感動して、新しい出会いがたくさんあって、夜にみんなでバーベキューして

準備不足で木工の作品、古物は持っていけず、小屋の展示だけになっちゃったけど、
直接いろんな人から小屋の感想、要望など聞けて参考になりました。

来年は作品を持って参加したいです!

IMG_6152
IMG_6155
IMG_6178
IMG_6180
IMG_6182
IMG_6205